いよいよ始まった『真・三國無双8コラボイベント』。クリスマス~年末年始イベントと合わせて、以下の3つが増えています。
- 辛憲英伝(陸遜伝っぽい)
- コラボステージ(1日3回できる)
- 年末年始雪祭(雪だるま集め)
一気にやるべきことが増えて「何からやれば良いの!?」とパニックになってしまったので、自分の頭を整理するために各イベントの報酬や知っておくべきことについてまとめてみました。
僕は先日の陸遜伝から開始した新規参入勢&無課金エンジョイ勢です。今回の内容も基本的には初心者向けに参考になればと思ってまとめています。
諸先輩方にとっては「自分には当てはまらないよ!」ということもあるかと思いますが気にしないでください。
※間違っている箇所などあれば、TwitterのDMなどで優しく教えてくださいね。
辛憲英伝で知っておきたいこと

見かけ上は陸遜伝と同じようなステージですが、公式のお知らせにもあるように様々な違いがあります。
陸遜伝との違い
- ランキング報酬は無し
- 特定の武将で戦功がアップすることは無い
- 特殊ステージへ行くには「晋の武将」が必要
- 休憩中の武将を復活させるには「花の古銭」が必要
- 1枚の「花の古銭」で復活できるのは1人のみ(全員が復活するわけではない)
「花の古銭」の入手方法について
辛憲英伝を周回するのに必要な「花の古銭」は無双8のコラボステージやストアの「消耗品」で入手できます。
まず無双8のコラボステージ『大義凛然』では入手できるのは↓。(ただし各ステージで変動する可能性有り。記載しているのは、僕が各ステージをクリアした際に入手した枚数です)
- 普通:3個
- 困難:3個
- 修羅:5~7個
一方、ストアの「消耗品」として購入できるのは↓
- 金貨:30枚で花の古銭1枚
(50枚|1月17日まで毎日購入できる) - 銀貨:6,000枚で花の古銭1枚
(10枚|1月17日まで) - 雪だるま:10個で花の古銭1枚
(10枚|1月17日まで毎日購入できる) - 亀餅:5個で花の古銭1枚
(5枚|1月17日まで毎日購入できる)
この中で「亀餅」については、入手方法が限られているため、交換しないことをおすすめします。
無双8コラボステージで知っておきたいこと

無双8のコラボステージは下記の3種類があります。
風雲再起
『劉備(無双8)』の出陣が必須。敵武将は状態異常が無効&無双乱舞での攻撃が有効なので、雑魚敵を倒して「老酒」をドロップさせ、一気に倒し切る必要がある。
報酬は「スキル巻物」で各難易度での取得数は↓
- 普通:初級スキル巻物 × 1枚
- 困難:初級スキル巻物 × 1~2枚
- 修羅:初級スキル巻物 × 1~3枚
威風堂々
『劉備(無双8)』を出陣させると報酬がアップ。敵武将は状態異常が無効&会心攻撃で6倍のダメージなので、雑魚敵を倒して会心率が100%になる「玉璽(ぎょくじ)」を入手しながら戦う必要がある。
報酬は「法器箱」。『劉備(無双8)』を出陣させた場合の報酬については調査中。
- 普通:★1~3法器箱 × 3個
- 困難:★1~4法器箱 × 3個
- 修羅:★1~5法器箱 × 3個
大義凛然
『劉備(無双8)』は不要。敵武将は状態異常が無効&攻撃時に一定確率で虚弱状態(ダメージ10倍)になるので、手数の多い武将に有利。雑魚敵を倒してドロップする「疾風靴」はスキルのクールタイムが0になる。
報酬は「花の古銭」。各ステージの取得枚数は↓(ただし各ステージで変動する可能性有り。記載しているのは、僕が各ステージをクリアした際に入手した枚数です)
- 普通:Sランクで花の古銭 × 3枚
- 困難:Sランクで花の古銭 × 3枚
- 修羅:Sランクで花の古銭 × 5~7枚
年末年始イベント「雪祭」で知っておきたいこと

陸遜イベントにおける「馬の真珠」のようにストーリークエストでドロップする「雪だるま」と、デイリーミッションの達成報酬としてもらえる「亀餅」を集めることで、ストアの「消耗品」と交換できます。
「雪だるま」と「馬の真珠」の違い
「雪だるま」と「馬の真珠」の違いはストーリークエストでしかドロップしないということ(デイリー報酬では「亀餅」という別のアイテムが手に入ります)。
つまり、ストアの消耗品が欲しければ、ストーリークエストの周回が必須となります。
※辛憲英伝の各ステージでは、コラボイベントを周回するときに必要な「龍の古銭」がドロップします。
「亀餅」について
今のところ、デイリー報酬として「1日5個」手に入れられるアイテムです。30日間毎日ちゃんと真・三國無双斬をプレイしたとして集められる個数は「150個」。
その他の入手方法については↓

緊急育成ミッションについて

毎日の周回とは関係ありませんが、『辛憲英』と『劉備(無双8)』を入手し、一定レベルまで育てることでも各種の報酬をもらうことができます。
- Lv.10達成:肉まん(中)×10個
- Lv.20達成:銀貨50,000枚
- Lv.30達成:★3~6武将巻物×3
- Lv.40達成:★3~6武将巻物×1
- Lv.50達成:★4~6武将巻物×1
※それぞれを育成したときにもらえるものは同じ
イベントの優先順位の考え方

個人的には、今回のイベントの優先順位をつけるとすると
- 『劉備(無双8)』の入手
- 『辛憲英』の入手
- 自分の欲しい報酬
ではないかと考えられます。
『劉備(無双8)』の必要性
少なくとも『劉備(無双8)』を入手しなければ、無双8コラボイベントの『風雲再起』を周回することができませんし、緊急育成ミッションに参加すらできなくなります。
特に僕のように「陸遜伝&引き直しガチャ」で参入したユーザーにとっては、収集に時間がかかる「スキル巻物」はなんとしても枚数を確保したい(最低でも呂布をスキルMAXにしたい)
『劉備(無双8)』『辛憲英』の確保には時間がかかる
ただ、『劉備(無双8)』『辛憲英』の入手についてはかなり時間がかかる可能性があります。なぜなら、辛憲英伝でもらえる戦功は、推奨戦力が13万の一番難しいステージですらたったの「4pt」。
これに対しそれぞれの武将を交換するのに必要なポイントは最低でも「500pt」。最初から金品質を狙うなら「1,000pt」、実に250周も行かなければなりません。
初期から遊んでいるユーザーであれば、Lv.MAXの武将も多く高難易度のステージも余裕でしょうが、新規参入勢の僕にとっては、「花の古銭」の確保と育成途中の武将でも攻略可能な周回ステージの発掘が必要となります。
まずは全力で『劉備(無双8)』の【金】を確保
以上のことを踏まえて自分に課すノルマは↓
- 手持ち武将は1日1回「辛憲英伝」に出陣
- 巻物による「晋の武将」の確保
- コラボイベントは大義凛然で「花の古銭」を確保
- 「雪だるま」は「スキル巻物」の確保ができたら「花の古銭」を確保
一日あたりどれくらいの戦功を溜められるか数日検証してみて、交換に時間がかかるようであれば金貨の投入による「花の古銭」確保についても考えていきたいと思います。
(金確率アップのガチャとか来た時のために貯金したいけど……)
※本日の無料ガチャ2連「調子良いじゃ~ん!」

