自分の持っている武将でできるだけ効率的にポイントを貯めるにはどうすれば良いの?
そんな思いから、手持ち武将でいろいろ検証してみました。
前提条件
装備の入れ替え必須
辛憲英伝では、★3の武将をLv13くらいまで上げれば、一番簡単なステージの推奨戦力(30,000)を超えるので、オート周回することができました。
しかし黄巾の乱では、同様の方法では一番簡単なステージでもクリアできません。
例えば一番最初のステージ(荊州)の場合、武器無し★3武将では300ポイントしかもらえません。一方、武器の付け替えをすれば1,000ポイントほどもらえます。
一回の出陣にかかる手間は増えますが、ポイント収集の時間的効率が圧倒的に良くなります。
戦闘はオート周回
いくら時間効率が良いとはいえ、ずっと操作し続けるのは手間がかかりすぎるので、戦闘はオート放置しています(だからこそ、装備を全て入れ替えるわけですが……)
呂布や曹仁のように一撃が重い武将では通常攻撃のみの「Auto」、陸遜のように手数で攻めるタイプの武将や袁紹のように通常攻撃の範囲が狭い武将ではスキルも利用する「Auto+」、といった感じで使い分けています。
ボーナス武将を連れて行く
例えばボーナス武将が水属性の場合、出陣するパーティー内に水属性の武将がいれば戦わなくてもポイントは1.5倍になります。
メインで戦う武将がボーナス属性で無い場合は、忘れずにボーナス属性の武将を連れていきましょう。
装備紹介
僕の場合、全ての装備を付け替えることで以下のようなステータス変化があります。


【増加率】
- 攻撃:約2,300
- 防御:約800
- 会心:7.88%
- 会心抵抗:7.46%
- 固定ダメージ:688
武将のレアリティ別おすすめ周回ステージ
今回の例は、僕の装備環境をもとに作成しています。手持ちの装備に合わせて、より上位のステージを周回するのか、それとも簡単なステージを周回するのか判断してください。
★6武将
1番上のステージ(幽州)がおすすめ。ボーナス属性の武将で出陣(or連れて行く)することで約5,000ポイント稼ぐことができます。

★5武将
1番上のステージ(幽州)がおすすめ。
※ただし、関平のように攻撃速度の遅い武将の場合、ザコ敵を処理しきれずに時間切れになる可能性があります。

★4武将
上から2番目のステージ(冀州)がおすすめ。
ボーナス属性の武将で出陣することで約3,800ポイント稼ぐことができます。
(許褚のように集団戦が得意な武将なら、残り時間ボーナスをもらえるので4,000ポイント近く稼げる場合も)

★3武将
上から5番目のステージ(冀州)がおすすめ。
ボーナス属性の武将で出陣することで約2,300ポイント稼ぐことができます。
ちなみに上から3番目(青洲)と4番目(徐州)のステージがダメなのかというと、ボスの出現と第15陣の旗兵の出現のタイミングが近く、オート周回では『張角』を倒しきれない場合があるからです。
総獲得ポイントと1日の周回ノルマ
武将のレアリティと獲得ポイントをまとめると
レアリティ | おすすめ周回場所 | 獲得ポイント |
---|---|---|
★6 | 1番上(幽州) | 5,000 |
★5 | 1番上(幽州) | 5,000 |
★4 | 上から2番目(冀州) | 3,800 |
★3 | 上から5番目(冀州) | 2,300 |
一方、目指すべき総ポイント数は
- すべての報酬をもらえる「100万ポイント」
- 金確定巻物がもらえる「50万ポイント」
のどちらかになることが多いでしょう。
毎日プレイできるとは限らないので、すこし余裕を持ってクリアできるように10日間でポイントを稼ぐものとして、
- 「100万ポイント」欲しいなら、1日あたり10万ポイント
⇒1番上を20回 - 「50万ポイント」欲しいなら、1日あたり5万ポイント
⇒1番上を10回
という1日あたりの周回ノルマになると分かります。
「★6と★5武将が全部で20体もいない!」という人は、手持ちの★4や★3武将の数から、1日の周回数を算出してみてください。